ペアリング出来ない、データを取り出せない
Insta360 GO2でカメラ単体で動画撮影後、充電ケースに入れて再度撮影しようとペアリングを試みますが、
「接続出来ません」「タイムエラーです」という表示になり撮影出来ない。データが取り出せない。
そんな悩みを解決します。
解決方法
①カメラを充電ケースから取り出す
②カメラ強制シャットダウン
ボタンを7秒間押したままにしてください。※ブルルンと振動します。
③ケース強制シャットダウン
充電ケースの右ボタン(白い方)を7秒間押したままにしてください。※液晶が消え再度点灯します。
この方法さえ知っておけば、
撮りたい瞬間を逃さずにいつでもInsta360 GO2で動画撮影を楽しむことが出来ます。
Insta360 ONE GO2 世界最小アクションカメラ Wifi接続 防水機能 国内正規品 国内発送
【余談】私のInsta360 GO2の設定&使い方
設定
PROモードは使いません。通常の動画撮影モードで1920×1080@50fpsという設定で、ベーシック手ブレ補正 (動画モード)をよく使います。
理由はPCに落とす際に専用のアプリを使用する必要がないからです。
PROモードで撮影した動画は、Insta360アプリを通してDLするか、PCに専用アプリ:Insta360 StudioをDLして取り込まないと、魚眼レンズで撮影したような映像になります。
私はPCを選ばずに動画を取り込める、常にそんな状態にしておきたいので通常モードを多用しています。
使い方
主に、自分の見ている目線を伝えたくて撮影しています。
なので帽子やヘルメットに取り付けて撮影している事が多いです。
動画を見てくれる人に出来るだけ同じ雰囲気・条件を味わってほしいからです。
世の中にはカメラは沢山あります。GOPROなんかも小さい部類のカメラに入るでしょう。
ですがInsta360 GO2と比べると、大きさ・重さを感じてしまいます。
私は撮影を依頼する事もあるので、特にヘルメットにつけて下方向を撮影している場合などは、首が痛い・違和感があるという声をよく聞きます。
しかし、Insta360 GO2に変えてからは、「取り付けている事すら忘れてしまいそう」という声をよく聞きます。
しかも、急にアイディアがひらめき、目線だけでなく全体的な雰囲気がほしいとか、もう少し上方向から撮影してみたいといった場合でも、付属のアタッチメントがあるのですぐに撮影に入れます。
もちろんコンパクトなので付属品をすべて持ち歩けちゃう所が良いですよね。
レンジフード付近に貼り付けて、料理を作っている所を撮影したり。
胸からぶら下げてハンドル操作を撮影したり。
ヘルメットに取り付け高い所に上がる場面を撮影したり。
隣にいる人の表情を撮影したり。
俯瞰撮影のような感じの撮影も自分1人でささっと出来ちゃいます。
使い方はもっともっとあると思います。
あなただけの使い方を見つけてください。
■公式サイトInsta360 GO 2https://www.insta360.com/jp/product/insta360-go2/
■セキドオンラインストアhttps://www.sekido-rc.com/blog/technical/faq_210309_002/
■ソニー Vlog用カメラ VLOGCAM シューティンググリップキット ZV-1G
■GoPro HERO9 Black + デュアルバッテリーチャージャー+バッテリー + 認定SDカード + サイドドア(充電口付) 【GoPro公式限定】
コメント